アクリル塗料は、単発で見ると安い単価で施工が可能です。しかし、耐久性が低いため、大体5年に1度塗り替える必要が出てきます。
塗り替え時にはその都度足場を建てる必要があるので、長期的に見ると高くなってしまいます。
そのため、現在では塗替えの際にはほとんど使われていません。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
ウレタン塗料は、柔らかく密着性が良い万能な塗料としても知られ、以前はこのウレタン塗料が塗料の主流として用いられていました。
ベランダやアパート、マンションなどの屋上で使われるウレタン防水は、外壁や屋根に使われる塗料とは違い、今も主流で使われています。
ですが、耐久性は若干短く、アクリル塗料と同様に外壁や屋根にはほとんど使われなくなりました。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
シリコン塗料は、正確にはアクリルシリコン樹脂塗料といい、シリコン樹脂にアクリル樹脂を反応させ製造された塗料です。
シリコン樹脂は安全性が高く、人体にも優しい物質です。また、非常に安定した性質を持ち、紫外線でも壊れません。その特性を活かしたシリコン塗料は、下地への付着力が強く、光沢が長持ちし色あせもしにくいです。また、耐水性、耐薬品性、耐油性に優れ、汚れが付きにくく取れやすいという性質もあります。
耐久性・価格のバランスの取れた現在主流の塗料です。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
ラジカルとは、塗料の白色顔料が太陽光を吸収することによって発生する物質で、塗膜の劣化原因になります。
このラジカルの発生を制御するのが、ラジカル制御形塗料と言われています。
劣化や変形、変質などを起こしにくい性質に優れ、低汚染性・防藻(ぼうも)・防かび効果がある塗料で今後注目される塗料です。ただ、新塗料のため実績が少ないので依頼する業者の見極めが必要です。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
フッ素塗料は、耐久性に非常に優れていて以下の特徴があります。
・非粘着性(汚れを弾きやすい)
・耐薬品性(酸性雨に強い)
・低摩擦性(汚れが滑り落ちやすい)
・耐候性(紫外線に強い)
フッ素の力は身近なフライパンのフッ素加工で何と無く分かっているかと思います。
耐久性なども含めとても良い塗料ですが、価格が高く一般的にはあまり普及していないのが現状です。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
触媒塗料は塗るだけで緑地と同じ空気浄化効果などがある自然環境にも良い塗料です。
光触媒塗料の塗膜には汚れを分解させる機能があり、親水性機能を発揮します。
塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、汚れが残りにくいキレイな塗膜を長期間保つことが出来ます。
但し、相性のよくない外壁素材も多くありますので、検討をする際はしっかり知識のある業者を選ぶ必要があります。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
無機塗料は、石やレンガ、ガラスなど炭素を含まない物質を配合した塗料で、紫外線で劣化しないため無機物自体は半永久に耐久します。
無機物の耐久性を活かしつつ、合成樹脂などの有機物を混ぜて塗料として塗れるようにしたものが無機塗料です。
有機物が入ってしまうため、半永久的な耐久ではなくなりますが、フッ素塗料を越える耐久性で注目を集めています。
少しでも無機物が含まれていれば、無機塗料といえてしまうためしっかり見極めて塗料を選んでください。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
耐候性とフレキブル性のバランスがとれた最高の保護膜です。
しなやかな強靭さより、ひび割れしにくく美しさを長持ちさせることができます。
従来のフッ素樹脂塗料はΦ10mmの曲げ試験でひびが入りますが、ハイブリッドキーパーは、Φ2mmでもひび割れが起きません。
今までのガラスコーティング塗料にはない耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上。
ハイブリッド塗料の新基準です。
※各メーカーの出している参考年数です。環境により変動があります。
最も耐候性に優れる無機成分「オルガノポリシロキサン」と
4フッ化フッ素の融合により生まれた次世代の塗料
「ハイブリットキーパーシリーズ」
今までのガラスコーティング塗料には無い耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上。ハイグレード塗料の新基準です。
紫外線や雨、風、塩害など過酷な気候条件に強いという大きなメリットがあり、長期間にわたって建築物の美観を保つことでメンテナンス回数を確実に減らし、トータルコスト削減に貢献します。また、ハイブリットシリーズは紫外線エネルギーに負けない、結合の強い塗料樹脂で設計されているため、長期間光沢を維持します。
宮古島は本州に比べ、3倍以上塗膜の劣化があるといわれています。他社フッ素樹脂塗料と比較しても、きわめて高い耐侯性能を確認。光沢維持率が30%を下回ると塗替えのサインとなります。
宮古島の過酷な環境における実証実験により顔料選定を実施した結果、真に優れたラジカル制御性を備えた耐候性を実現。
通常、塗膜の劣化は「光沢低下」と「チョーキング現象」が発生します。しかし、ハイブリットキーパーシリーズではラジカル制御技術によりチョーキング現象が抑制され、指でこすっても大きく白くなるような変化がないため、塗替えサイクルを伸ばすことができます。
ハイブリットキーパーシリーズは親水性塗膜ため、空気中の塵や埃、排気ガスなどによる雨筋汚れが少なく、長期に美観が保たれます。
防藻試験や防カビ試験においても、塗膜周囲に藻やカビが生えることがなく、優れた防藻・防カビ性能を発揮します。
安心して建造物にお使いいただける塗料です。
耐候性とフレキシブル性のバランスがとれた最高の保護膜です。
しなやかな強靭さにより、ひび割れしにくく、美しさを長もちさせることができます。
従来のフッ素樹脂塗料は曲げ試験においてφ10mmでひびが入りますが、ハイブリットキーパーシリーズはφ2mmでもひび割れが起きない柔軟な塗料です。
このように、様々な試験で高い性能が実証されている次世代塗料「ハイブリットキーパー」シリーズ
リフォームや新築など様々な場面でお使い頂けます。詳しくはお気軽にお問合せください。
福岡・大分で塗装・建築リフォーム・防水工事等のご相談・ご質問
お気軽にご連絡ください。しっかりあなたのお悩みをお聞きいたします。